人気ブログランキング | 話題のタグを見る

情報史研究会

intel2002.exblog.jp
ブログトップ
2020年 06月 28日

『情報史研究』第12号 投稿原稿募集(会員向け告知)

『情報史研究』第12号の投稿原稿(論文、研究ノート、研究動向、史料紹介、文書館紹介、書評、書評論文、文献研究、用語解説など)を募集いたします。



 意欲的な論考を求めます。奮ってご応募ください。

 締め切りは、2020年12月31日(木)

 提出は電子メールの添付ファイルで、intelligencehist[at]gmail.com([at]を@に)まで。

 (当会ブログに掲載されている投稿要領・執筆要領に従っていない原稿は受理できませんのでご注意ください。)



 なお、準備の都合上、ご寄稿予定の方は、9月30日(水)までに投稿のご意思をご連絡頂けますと幸いです。

 連絡先は、intelligencehist[at]gmail.com([at]を@に)です。


# by intelligence2002 | 2020-06-28 15:12 | 『情報史研究』
2019年 09月 24日

『情報史研究』第11号 投稿原稿募集(会員向け告知)

『情報史研究』第11号の投稿原稿(論文、研究ノート、研究動向、史料紹介、文書館紹介、書評、書評論文、文献研究、用語解説など)を募集いたします。

 意欲的な論考を求めます。奮ってご応募ください。
 締め切りは、2020年3月31日(火)
 提出は電子メールの添付ファイルで、intelligencehist[at]gmail.com([at]を@に)まで。
 (当会ブログに掲載されている投稿要領・執筆要領に従っていない原稿は受理できませんのでご注意ください。)

 なお、準備の都合上、ご寄稿予定の方は、11月30日(土)までに投稿のご意思をご連絡頂けますと幸いです。
 連絡先は、intelligencehist[at]gmail.com([at]を@に)です。


# by intelligence2002 | 2019-09-24 14:01 | 『情報史研究』
2019年 09月 22日

例会の記録(2019年)

2002年の発足以来、数ヶ月に一度、例会を行っています。
以下に最近の例会の論題などを記します。過去の例会記録は「活動記録」カテゴリの記事にあります。
※例会への参加は会員のみとしています。参加ご希望の方は入会手続きを行って下さい。

2019年9月21日(土)
報告者:小島吉之(帝塚山大学・佛教大学非常勤講師)
論題:「後藤田正晴 ~その政治的信条とインテリジェンス観~」


2019年8月3日(土)
報告者:小谷賢(日本大学危機管理学部)
論題:「フランスのインテリジェンス研究の動向について」

報告者:金自成(情報史研究会会員)
論題:書評報告 Daniel P. Bagge, Unmasking Maskirovka: Russia's Cyber Influence Operations (New York: Defense Press, 2019)


2019年5月18日(土)
報告者:佐々木太郎(京都文教大学非常勤講師)
論題:「ソ連の対米インテリジェンス:FDR政権期を中心に」


2019年2月16日(土)
報告者:柏原竜一(情報史研究家)
論題:「フランスにおけるカウンター・インテリジェンスの定義」


# by intelligence2002 | 2019-09-22 20:15 | 活動記録
2019年 02月 06日

『情報史研究』第9号

『情報史研究』第9号が刊行されました。
Amazon、BookWay(https://bookway.jp)、一般の書店にて購入可能です。

小特集 情報史研究と国際政治史研究の橋渡し
論文
マラヤ緊急事態とイギリスのプロパガンダ政策
―シンガポールにおける情報調査局の活動―
                           奥田泰広
書評                   
Michael David-Fox, Showcasing the Great Experiment:
Cultural Diplomacy & Western Visitors to the Soviet Union 1921-1940
                           吉川弘晃

自由論題
論文
シベリア出兵政策における外交調査会の機能
                           伊丹明彦
用語解説
情報機関の監視・統制 特定秘密の保護に関する法律
                           高畠健一


                         以上


# by intelligence2002 | 2019-02-06 15:46 | 『情報史研究』
2019年 01月 15日

例会の記録(2016年7月~2018年12月)

2002年の発足以来、数ヶ月に一度、例会を行っています。
以下に最近の例会の論題などを記します。過去の例会記録は「活動記録」カテゴリの記事にあります。
※例会への参加は会員のみとしています。参加ご希望の方は入会手続きを行って下さい。

2018年12月9日(日)
報告者:瀧川雄一(防衛大学校)
論題:OODAループを用いた情報史研究の一考察

2018年10月7日(日)
報告者:堅田智子(上智大学文学部特別研究員(PD))
論題:アレクサンダー・フォシボルトによる広報外交戦略の立案と展開

2018年7月15日(日) ウィングス京都
報告者:吉川弘晃(総合研究大学院大学文化科学研究科)
論題:欧米における戦間期ソ連文化外交の新研究 知識人・ツーリズム・「友の会」

2018年5月13日(日) ウィングス京都
報告者:三島恒平(情報史研究会会員)
論題:目下の内閣安全保障機構 国家安全保障会議、国家安全保障局、内閣情報調査室、事態対処・危機管理組織について

2018年2月23日(金) ウィングス京都
報告者:関誠(帝塚山大学)
論題:日露戦争期における軍事情報活動 日英情報協力・陸軍の戦争見通し

2017年12月16日(土) キャンパスプラザ京都
報告者:小山俊樹(帝京大学)
論題:帝国日本とアジア主義 その系譜的考察(1902〜1945)

2017年10月30日(日) ウィングス京都
報告者:大野直樹(京都外国語大学非常勤講師)
論題:第二次世界大戦期のインドシナにおける情報戦

2017年7月30日(日) オフィスゴコマチ
報告者:奥田泰広(愛知県立大学)
論題:書評報告 Calder Walton, Empire of Secrets: British Intelligence, the Cold War and the Twilight of Empire (Harper Press, 2013)

2017年5月28日(日) ウィングス京都
報告者:小島吉之(大阪大学大学院法学研究科博士後期課程/帝塚山大学非常勤講師)
論題:なぜ米連邦捜査局(FBI)はCIAになれなかったのか?

2017年3月19日(日) ウィングス京都
報告者:柏原竜一(情報史研例会会員)
論題:イランの情報史

2016年12月23日(金・祝) ウィングス京都
報告者:大野直樹(京都外大非常勤講師)
論題:アメリカのベトナム関与とCIAの秘密工作活動の諸相

2016年10月30日(日) ウィングス京都
報告者:高畠健一(京都大学公共政策大学院)
論題:秘密保全制度に関する概念的考察

2016年8月28日(日) ウィングス京都
報告者:名倉有一(ジェトロ静岡事務所・貿易アドバイザー)
論題:戦時対米捕虜放送と池田徳眞(のりざね)氏の未公刊英文原稿“Bunka Camp Story”(『駿河台分室物語』)

2016年7月2日(土) ウィングス京都
報告者:佐々木太郎(情報史研究会会員)
論題:ソ連の影響力行使者たち



# by intelligence2002 | 2019-01-15 02:57 | 活動記録